2013年11月06日
ななつ星in九州(その7)



お寿司をいただいていると、福岡、大分県境の筑後川の橋にかかってきた、その
前から 「ななつ星」がスピードを落とし始めた。停車するというわけではない。
窓の外を見ると沈み橋の上に人また人が手を振っていた。
大きな旗も、番傘も振られ大変な歓迎の様子を見せていた。
「ななつ星」の旅を終え、職場のパソコ ンを開くと自治体職員のメーリングリ
ストに、うきは市農林・商工観光課の吉弘さんから小生あてのメールがあった。
***溝口さんはじめまして!(ななつ星に手を振る時にお会いしたのですが(笑))
地元での「ななつ星in九州」への期待 は大変大きく、私たちが住むうきは市も久大本線 という
ローカル線が通っており、今回の列車が通過するまちです!
一番列車の運行ということもあり、私ど もも市民の皆さんやファンの皆様に声かけをし
ななつ星の「7」に視点をあてて「WELCOME(7字)」の人文字を77人で 作ろうと作戦
を練っていました!
公募すると200名を超える応募もあり、当日並びに帰りの日に「おかえりなさい」という
7文字で歓迎イベントを行いました。
担当した職員は感無量で現場で涙するな ど、なんとか「ななつ星in九州」に
通ってほし いと声かけを続けてきた私をはじめ、みんなで喜んでいるところです。
歓迎地点まで市役所から20分ほどかか ることもあり、「1番列車の通過後の
取り組みを どうするか!?」 というのがありましたが、
市民の皆さんと一緒に手をふる活動をしようと、地域内でも盛り 上がっています!
ななつ星には一度は乗ってみたいので、 溝口さんをはじめ、皆さんご乗車の際
には是非写 真をアップください!(うきは市のWELCOME画像お持ちでしたらお願いします)
宜しくお願いします!***
彼とは全く面識はなかった。「沈み橋付近での人文字とお手振りありがとうございました。
その様子を朝日テレビから渡されたSDカードを小生のデジカメに差込み動画で撮りました。
それがテレビで放映されています。
日本テレビのバンキシャ用にも別に動画を撮っていたので、静止画の写真は無いのです。
動画がしっかりとれているかは確認してみます。人文字になっているかは車窓からは
確認できませんでしたが、ヘリコプターからはわかったかと思います。」と返事をし、
後日動画はDVDにコピーして送った。
早速お礼のメールが届いた。***市長以下担当スタッフで拝見した次第です。
車内からの風景はテレビ画面を通じてしか見た事が無く、改めて感 激しました!
車内の風景も大変ステキなデザインですね!***
ななつ星のテーマである「新たな人生にめぐり逢う、旅」の一コマをを垣間見た一瞬だった。
(つづく)
※そうそう、今日、島田市伊久美にある農業体験施設に寄ったら
「テレビで見たことある!」って 顔見知りでない方に言われ驚きました。
Posted by Qさん 大魔人 at
23:54
│Comments(0)