2008年07月14日

河津温泉の大墳湯



梅雨空去り、本格的な夏の日となってまいりました。
意気軒昂にお過ごしのこととお過ごしのこととお察し申し上げます。

先日、日本一の早咲き桜の河津桜で有名な河津温泉郷に行ってまいりました。
今、温泉の大噴湯を皆様方に公開すべく公園整備中です。

平成2年に始めた「河津桜祭り」。当時は3000人の人出、それが今では120万人。
伊豆では、一般の観光地の閑散期の2月が予約が取れないほど
宿は満室が続く状況になりました。これに、平成5年から隣町の東伊豆町の
つるし雛祭りが加わり大盛況となっています。
(東伊豆町は日曜日21時からのドラマ「TOMORROW」の舞台です)
イベントの効果をまざまざ見せてくれています。
いずれも、地域の資源、伝統を多くの人に上手に見せることをしたものです。

来年3月の河津の大噴湯を富士山を下に見下ろしつつ、富士山静岡空港
に降りて、ご覧になりにお越しください。お待ちしております。


  


Posted by Qさん 大魔人 at 23:27

2008年07月14日

河津温泉の大墳湯



梅雨空去り、本格的な夏の日となってまいりました。
意気軒昂にお過ごしのこととお過ごしのこととお察し申し上げます。

先日、日本一の早咲き桜の河津桜で有名な河津温泉郷に行ってまいりました。
今、温泉の大噴湯を皆様方に公開すべく公園整備中です。

平成2年に始めた「河津桜祭り」。当時は3000人の人出、それが今では120万人。
伊豆では、一般の観光地の閑散期の2月が予約が取れないほど
宿は満室が続く状況になりました。これに、平成5年から隣町の東伊豆町の
つるし雛祭りが加わり大盛況となっています。
(東伊豆町は日曜日21時からのドラマ「TOMORROW」の舞台です)
イベントの効果をまざまざ見せてくれています。
いずれも、地域の資源、伝統を多くの人に上手に見せることをしたものです。

来年3月の河津の大噴湯を富士山を下に見下ろしつつ、富士山静岡空港
に降りて、ご覧になりにお越しください。お待ちしております。


  


Posted by Qさん 大魔人 at 23:27