2021年10月09日
小山町セミナー2021.5.15~16(その1)


経営者は薛森唐氏、台湾人だ。慶応大学に留学したのちに、自動車会社への内定が出ていたのも関わらず、その時たまたま台湾の郭泰源が西武ライオンズに入団、ならば通訳が必要だろいうと西武にアタック。無事、就職。郭の世話を焼いた後にはプリンスホテルに移籍、外国人客の営業担当を19年間務めた。いつかは自分のホテルを持ちたいと、小山町にあった百円ライターで一世風靡した㈱東海の研修所を手に入れ、中国人の意識を研究しホテル仕様に特別な改装を施した。ロビーの広さでホテルの価値が決まると分析しロビーを広げた。日本の美術品を置いて記念撮影できるようにした。食事でもズワイガニ食べ放題を真っ先に提供。その結果「インバウンドでがっちりのホテル」を生んだ。
絶好調のホテルから突然お客が蒸発した。コロナの終息を待っていたのではいつになるのやら、そこで薛さんは決断、イオンバウンド向けから日本人客向けに宿を改造することだった。夕方チェックイン、翌日も早々に出発していくインバウンド客向けの宿を変えることは容易ではない。日本人・個人向けとなれば滞在時間が長くなる。部屋を広くするために2室を1室に、風呂を充実せねばと温泉を箱根から運び、貸切風呂のスタイルに、富士山の眺望が売りだから屋上テラスを人工芝化し360度のパノラマビューを手に入れた。広大な庭を散策できるようにと石を並べ、苔を張り、桜を植えた。ホテル外壁の汚れも高圧洗浄で奇麗にした。お客は来ないので社員自らがこれらの作業に汗を流した。
薛さんは言う「富士山麓での経営はいつの間にか15年を迎えました。この間、私がやってきたことは3つあります。1つは社員を育てること。おかげさまで「10年選手」も少なくなく、チーム一丸の結束力が
おもてなしにつながっています。2つ目は庭を育てること。迫力ある富士の絶景を楽しんでいただくには総合的なプロデュースが欠かせないと、丹念に手塩にかけて庭園を養って参りました。3つ目は、食材や土産物はなるべく地元産を取り入れるなど、地域を意識した経営です。」と、この強烈な逆境へ挑戦していく薛さんには敬服ほかない。
昨年11月には改装お披露目があった。そのスピードに驚いた。ウリの貸切風呂は明治、大正、昭和、平成、令和と各室に名が付けられ、特注の信楽焼きの陶器浴槽が各室に2つずつ備え付けられ富士山を望むことができる。眺望確保のために以前あった杉の林も切り開かれていた。部屋も畳が敷かれ和室に合うベッドが並んだ。アメニティも充実している。秋のゴーツーキャンペーンがスタート、これで飛び立てるかなと思いきや、コロナ蔓延で年明けて休業が続き、GW前から金土日のみの営業を再開したばかりだ。
そんな薛さんを応援しようと人集めを目論み、泊りの「小山町セミナー」を企画した。セミナーの内容は不屈の経営者の薛さん、劇的な変化を小山町に興した込山前町長を柱に、地域ビジネスに励む二人の友人を登壇者に選んだ。小山町時代の人脈は小生より年配の方々が多いが、ここ南足柄市に来てからは40代が多い。市内と言うよりお隣の小田原市、松田町、真鶴町で活躍する青年たちだ。そこで松田町にあるNPO法人アシガラパートナーズ代表の北村さん、そして、かれこれ10年ほど前から知合い会うたびに活躍度が増している伊豆市にいるNPO法人サプライズ代表の飯倉さんを加えた。彼らはNPOと言えども数千万円に売り上げがあり雇用もある地域ビジネスの経営者だ。
泊まった翌日は、変わりゆく小山町を込山前町長が案内し、小生は6年4か月間で携わった建築、公園そして橋をお見せすることにした。ランチは趣向を凝らして富士山五合目にお連れして、5月から6月上旬にだけ現れる幻の滝を案内してから、東富士山荘でキノコ膳を召し上がっていただこうというスペシャルメニューだ。ちなみに富士山はキノコの宝庫で松茸も採れる。(つづく)
Posted by Qさん 大魔人 at 02:37│Comments(0)