2021年10月06日

令和3年2月: 南足柄市と富士フィルム(その2)


南足柄市に来る前に富士フィルムと関わることになるだろう、ついては会社の情報が必要だ。

てっとり早く知るには株主になろうかなと、とりあえず株主優待ももらえる300株を入手した。

次は世界一のフイルムメーカーのコダックは倒産したけど、医療品、化粧品に手を拡げ更に

ビックにした会長の古森重隆氏のことを知りたいと思った。前述の目論みも南足柄の現場で

決められるのかな、できれば直接交渉したい。でも天皇的存在の方へのアプローチは望み薄。

市長名で手紙と言う手もなくはない。いろいろ妄想しつつ手元にある氏の著書である「魂の経営」を手にした。

「車が売れなくなった自動車メーカーはどうなるのか。鉄が売れなくなった鉄鋼メーカーはどうすればいいのか。

我々は、まさにそうした事態、本業消失の危機に直面していた。」から文は始まる。

2000年にカラーフィルムの売上がピークを迎えた。この少し前からデジカメが急激に普及し始めていた。

その翌年からフィルム売上が年率20~30%で収縮、そして10年後には1/10以下にまで落ち込んだ。

かつて売上の6割、利益の2/3を占めていた。その市場が蒸発していく。

「この危機を打開し会社を救うためにどうすればいいのか。絶対に負けられない戦が、

私の全身全霊を懸けた魂の経営が始まったのだ。」これが本のタイトルだ。(つづく)






Posted by Qさん 大魔人 at 15:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年2月: 南足柄市と富士フィルム(その2)
    コメント(0)