2018年12月15日
式根島への旅(その5)



作業の後は誰も使っていないテニスコートに向かった。テニス道具は、一式借りられる。
30代の頃、テニスに夢中だったが、その後すっかりご無沙汰、
かたや厚正さんは80歳も何のそのテニスは日常的にされている。この日は風が強くてテニスどころでなく、
こちらの鈍った腕もあって完全な「草テニス」だった。ただ運動にはなった。
管理棟に戻ると「お茶を飲んでけ」と勧められ、出されたお菓子が月餅とゴディバのチョコレート。
ありがたく頂戴した。話によれば、来年度にはテニスコートに手を入れるとのこと、
オムニコートになることを期待して、「また来年のこの時期に来よう」と厚正さんと程ほどの固い約束をした。
テニスの後は前日同様、島内散策。人にすれ違うことはめったになかったが、突如現れた若き女性に向かって
「ビックリしたなぁもう、森の精かと思った」と話掛けたら、「私日本語よくわからない」と言われた。
化粧は中国歌劇団風、唇となんと歯茎にピアス、髪型も変わっている。服も色鮮やか。本人いわく
「シンがポーリアンで、日本の島巡りが大好き、神津島に4泊して、式根島に来た。バイクを借りて島内を回っている。
仕事はグラフィックデザイナーから今では編み物アートをしている」とのこと。
「シンガポールにはない静けさや魚の食がお気に入り」とのこと。「日本人でも一人で歩くには少し不安に
なるような人気のない林間の道をよう歩くなぁ」と、厚正さん共々感心しっ放し。写真に撮りたかったが、
スマホを宿に置いてきたことに気づき大きく後悔した。
別れを惜しみつつ、この日最後の目的地の地鉈温泉に向かった。夕暮れ時に誰もいないものと思っていたが、
10人を越す若い男女がいて、温泉に浸かることなく足湯したり手湯したりしていた。
干潮で海水の入込が無いため、沸き出す高温の温泉がそのままに熱くて入ることができる湯壺を
見つけ出すのに難儀した。慣れた厚正さんが見つけ出した湯壺に身を投じた。湯の花が多いので、
からだに付いたそれを落とすために厚正さんは12月の海に入っていった。小生はもちろんしません、鉄人の真似は。
宿に帰ると、待ってました初物の伊勢海老。鍋と刺身の二重攻撃に撃沈、大きいから海老味噌も堪能、
さらにはアカハタの煮付けに釣り上げたぶりの刺身。式根島に来たことの喜びを噛み締めていただいた。
鍋に残った海老の出汁が効いた濃厚な汁をご飯に掛けて締めとした。翌朝、また海老を網から外し、
網を整える作業のお手伝いをして、網にかかったオキナヒメジを三匹もらって11時30分発の船に乗って帰路に着いた。
帰ったら煮魚にして式根島を思い起こしつつ一杯やろう。船中で来年の予定を厚正さんとすでに立てた。
ご一緒したい方はお早めにお申し出ください。
式根島の温泉と伊勢海老、テニス、絶景そして民宿「池松」が貴方を待ってます。(おしまい)
Posted by Qさん 大魔人 at
21:27
│Comments(0)