2014年01月23日
ななつ星in九州(その22)



都城駅の歓迎が最も凄かった。宮崎神宮、青島で観光している間に、ななつ星は
都城駅に10時41分に到着していた。
その後我々を乗せて出発する13時23分 の3時間の近く停車だ。
テレビで紹介されたななつ星の番組の中で、「豊後森駅では10分間 の停車、わ
ずかな時間であれ、町は元気づけられる。必ずやまちづくりに繋げる」と語った寂れた
商店街の商店主の言葉が印象的だった。
ではどんな動きになっているかというと、駅そばにある廃墟的存在になってい
る、見 方を変えれば十分な産業遺産であると言える「豊後森機関庫」の再整備を
今後2年間でJR九州が手がけ る。
当然「豊後森駅舎」が今のままではならぬと駅の左にある2階部分カフェになるらしい、
2階からななつ星も豊後森機関庫も見られるこのカフェのデザインは水戸岡 鋭治さんとのこと。
頂点を高くすると裾野が広がり、全体が大きくなる。ななつ星が地域に及ぼす効果が見える好事例だ。
話を もとに戻そう。都城*駅 前広場では、地元物産展が開かれて いて霧島ファクトリーガーデン、
高千穂牧場、岡崎鶏卵、ベーカリーキッチンSAKURA,ばぁちゃん本舗、道の駅都城が並ぶ。
ベー カリーキッチンSAKURAのケーキをいただき、帰宅後いただいたところとても美味しかった。
他にも/都城 大弓/からつくった大弓キーホルダーが手元にある。
Posted by Qさん 大魔人 at
23:14
│Comments(0)