2006年05月14日

大分県の旅18.4(その1)

4月末から愛媛県庁の温泉博士の田中さん、その彼のことを

「眼鏡をかけるとキムジョンイル、はずせば小沢一郎」と紹介

する福井さんと道後温泉の番頭、松山市役所の織田さんと

連れ立って別府、竹田、直入、久住、由布院の旅に出た。



道中で手に入れたパンフに二つの気になるイベントがあった。

「第5回長湯温泉シュパーゲルフェスト」:

シュパーゲルフェストって何かえ?(大分弁風に)

なんでん、ドイツ語で言うところのホワイトアスパラガス祭りとのこと。



ドイツでは毎年、希少な「シュパーゲル」の収穫期に地域をあげての

イベントが行われている。それを大分県直入町でやろっていうのだ。

***九州で初めて成功しました。シュパーゲル生産組合を立上げ、

全くの前例の無いところから試行錯誤を重ねようやくできたもの 

すでに5年目を迎えたシュパーゲルフェスト。



塩茹でにしてサラダやお浸し、そのままてんぷら、下茹でして炒め物

とにかく美味そうである。

5月14から28日まで長湯温泉地の宿屋飲食店で召し上がることができる。

14日(日)にはドイツ村広場で収穫祭が開かれ千円で300名限定試食でき、

ご当地にあるラムネ温泉に浸かりながらお出掛けされたら如何かな。

気になることは「食後とても尿が臭くなりますがびっくりなさらないように!」

と案内文に書かれていること。

(もう一つの気になるイベントとラムネ温泉のお話は別に つづく)

※写真は岡城にて

大分県の旅1
大分県の旅2


同じカテゴリー(大魔神の旅)の記事
 由布院・長湯・九重大吊橋視察報告(その5) (2008-01-21 15:33)
 由布院・長湯・九重大吊橋視察報告(その5) (2008-01-21 15:33)
 由布院・長湯・九重大吊橋視察報告(その4) (2008-01-21 15:32)
 由布院・長湯・九重大吊橋視察報告(その4) (2008-01-21 15:32)
 由布院・長湯・九重大吊橋視察報告(その3) (2008-01-21 15:30)
 由布院・長湯・九重大吊橋視察報告(その3) (2008-01-21 15:30)

Posted by Qさん 大魔人 at 01:55│Comments(0)大魔神の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大分県の旅18.4(その1)
    コメント(0)