2009年06月01日
西日本新聞連載(虫庭の宿89回)

湯布院音楽祭を立上げの時のお話です。
「一部のクラッシクファンのために、まちの税金で運営している公民館は貸せない、やりたがっているのは3人だけじゃないか」
湯布院町の担当者曰く。
「湯布院町1.2万人の3人は東京1200万人の3千人だ、3千人がクラッシクを聞きたいのに都庁が拒否するか!」
の中谷健太郎さんの反撃。
ここの本質を貫く健太郎さんの言葉に由布院にいた当時いつもシビレテいた。
かくもありたく、常の仕事を運ぼうとすると
仕事上の公平・公正あるいは、自分の守備範囲をかたくなに守ろうとする「正論」に小生の提案は
よく対峙するのだ。
若いから柔軟なのかなと思い込むと大きな間違い。若い者ほど不思議なくらいにかたくな、自己保身的なのだ。
職場において失うものが、たいしたことないなとの境地になっている小生とは違うのかもしれない。
この手の具体の話は、後日機会のあるときにでも。
ゆふいん音楽祭は、クラッシク音痴の小生にはそれほど親しみの沸くものではなかったが、
音楽祭を終えての演奏者とのパーティーは好きだった。
皆の「何々が良かった」の感想、演奏者の笑顔や感想への反応を見ていて楽しかった。
今年のGWに、クラッシク音痴の私もめいっぱい楽しめるイケテルクラッシク音楽祭があった。
「ラ・フォル・ジュルネ2008金沢」がそれだ。
あっという間にクラッシック音楽を大衆イヴェントにしてしまったフランス発の祭典で、
金沢は世界で6番目の開催都市とのこと。
エンタテイメント性あふれるクラッシック音楽祭です。是非一度足をお運びになっては。
Jネット47という全国県庁職員の会がある。(市町村職員も少数含む)
自分の県に2泊3日で皆を招いて、まちづくりの現場視察や地元の人も交えての交流会を2年に一回開催している。
鹿児島県、岐阜県、熊本県、静岡県、愛媛県、新潟県で開いてきた。
その間の年に各地方の規模で、1泊2日でやっている。
小生と並び称されるツインタワー熊本県庁の岡本さん(身長190cmで小生より2.5cm高い)から
「由布院でやってくれんねえ!『虫庭の宿』でね、九州大会を」
と、最初で最後をやったろうと思い、元・九州人の小生は段取りを始めた。
9月6日(日)に「ゆふいん玉の湯」に予約を入れたが20人分。翌日は久住登山つきです。
Jネットの皆様、日程確保をね、もちろん宿泊費は皆様愛用の公共の宿の3,4倍は覚悟してくださいね。
これを機にJネット47に入会したいと思う自治体職員 名乗りを上げていただければ受け入れる用意はありますよ。
Posted by Qさん 大魔人 at
23:30
2009年06月01日
西日本新聞連載(虫庭の宿89回)

湯布院音楽祭を立上げの時のお話です。
「一部のクラッシクファンのために、まちの税金で運営している公民館は貸せない、やりたがっているのは3人だけじゃないか」
湯布院町の担当者曰く。
「湯布院町1.2万人の3人は東京1200万人の3千人だ、3千人がクラッシクを聞きたいのに都庁が拒否するか!」
の中谷健太郎さんの反撃。
ここの本質を貫く健太郎さんの言葉に由布院にいた当時いつもシビレテいた。
かくもありたく、常の仕事を運ぼうとすると
仕事上の公平・公正あるいは、自分の守備範囲をかたくなに守ろうとする「正論」に小生の提案は
よく対峙するのだ。
若いから柔軟なのかなと思い込むと大きな間違い。若い者ほど不思議なくらいにかたくな、自己保身的なのだ。
職場において失うものが、たいしたことないなとの境地になっている小生とは違うのかもしれない。
この手の具体の話は、後日機会のあるときにでも。
ゆふいん音楽祭は、クラッシク音痴の小生にはそれほど親しみの沸くものではなかったが、
音楽祭を終えての演奏者とのパーティーは好きだった。
皆の「何々が良かった」の感想、演奏者の笑顔や感想への反応を見ていて楽しかった。
今年のGWに、クラッシク音痴の私もめいっぱい楽しめるイケテルクラッシク音楽祭があった。
「ラ・フォル・ジュルネ2008金沢」がそれだ。
あっという間にクラッシック音楽を大衆イヴェントにしてしまったフランス発の祭典で、
金沢は世界で6番目の開催都市とのこと。
エンタテイメント性あふれるクラッシック音楽祭です。是非一度足をお運びになっては。
Jネット47という全国県庁職員の会がある。(市町村職員も少数含む)
自分の県に2泊3日で皆を招いて、まちづくりの現場視察や地元の人も交えての交流会を2年に一回開催している。
鹿児島県、岐阜県、熊本県、静岡県、愛媛県、新潟県で開いてきた。
その間の年に各地方の規模で、1泊2日でやっている。
小生と並び称されるツインタワー熊本県庁の岡本さん(身長190cmで小生より2.5cm高い)から
「由布院でやってくれんねえ!『虫庭の宿』でね、九州大会を」
と、最初で最後をやったろうと思い、元・九州人の小生は段取りを始めた。
9月6日(日)に「ゆふいん玉の湯」に予約を入れたが20人分。翌日は久住登山つきです。
Jネットの皆様、日程確保をね、もちろん宿泊費は皆様愛用の公共の宿の3,4倍は覚悟してくださいね。
これを機にJネット47に入会したいと思う自治体職員 名乗りを上げていただければ受け入れる用意はありますよ。
Posted by Qさん 大魔人 at
23:30