2005年01月11日
ネットワーキングの3原則
自分でできることは自分でしなさい」
「他人に迷惑をかけてはいけません」って
たいていの人は言われたんじゃないかと思う。
これは「孤立しなさい」「人と関わるな」というメッセージとも言える。
そもそも迷惑をかけずに人が生きているなんて人間関係はありえない。
迷惑って何だろう?相手は何が迷惑か?をお互いわかっていない。
だから自己チューという振る舞いができる。
人の命というのが、非常に大きな織物に中に相互依存的に、
他者との深い関わり合いの中で存在している。
ところが、近代社会はそれを断ち切って
孤立した一人の人という価値観を自立と言う言葉で押し上げている。
孤立しなさいというメッセージはいま、巨大になっているのではないだろうか。
「ネットワーキングの三原則」っていうのがある。
「自分でできることは自分だけでやらない」
「他人に迷惑をかけることを恐れない」
「ひとりではとてもできそうもないことをする」
どうですか?自分にできそうなことにチャレンジしてみると
ネットワークっていう意味が実感できるじゃないでしょうか。
せんだい・みやぎNPOセンター代表理事の加藤哲夫さんがそんなことを言ってました。そのご本人が2月17日(木)10時から16時まで、静岡駅前AOI講堂で講演そしてワークショップをします。ぜひお越しください。
「他人に迷惑をかけてはいけません」って
たいていの人は言われたんじゃないかと思う。
これは「孤立しなさい」「人と関わるな」というメッセージとも言える。
そもそも迷惑をかけずに人が生きているなんて人間関係はありえない。
迷惑って何だろう?相手は何が迷惑か?をお互いわかっていない。
だから自己チューという振る舞いができる。
人の命というのが、非常に大きな織物に中に相互依存的に、
他者との深い関わり合いの中で存在している。
ところが、近代社会はそれを断ち切って
孤立した一人の人という価値観を自立と言う言葉で押し上げている。
孤立しなさいというメッセージはいま、巨大になっているのではないだろうか。
「ネットワーキングの三原則」っていうのがある。
「自分でできることは自分だけでやらない」
「他人に迷惑をかけることを恐れない」
「ひとりではとてもできそうもないことをする」
どうですか?自分にできそうなことにチャレンジしてみると
ネットワークっていう意味が実感できるじゃないでしょうか。
せんだい・みやぎNPOセンター代表理事の加藤哲夫さんがそんなことを言ってました。そのご本人が2月17日(木)10時から16時まで、静岡駅前AOI講堂で講演そしてワークショップをします。ぜひお越しください。
Posted by Qさん 大魔人 at 11:13│Comments(0)
│大魔神の思い