2005年10月31日
ラムネ温泉
日本には珍しい炭酸泉が大分県竹田市にあります。
旧直入町にある長湯温泉がそれです。
炭酸泉の魅力は低温でも体の芯まで温まるということです。
体力が弱った方で温泉療養をしたくても、その温度が体力消耗に
になってしまい思うに任せない方がいらっしゃいます。
この炭酸泉であれば、体温程度の温度36度に長く浸かることができます。
20分もすれば全身が泡に包まれます。
夜、月の明かりにその泡はまさに真珠の輝きを見せてくれます。
その長湯温泉のリーダー首藤勝次大兄から以下のメールが来ました。
是非、HPアクセスしてみてください。
鳥肌が立つラムネ温泉舎の映像が出てきます。
首藤大兄を静岡県豊岡村の黎明フォーラムPART?にゲストスピカ―に招いたときに、
以前からラムネ温泉舎の設計誰にしようかとの相談を受けていたので、
安藤忠雄と藤森照信の両極の建築をご覧に入れました。
豊岡村中学校体育館、ロックフィールド工場そして旧天竜市にある
秋野不矩美術館です。
秋野不矩美術館を見たとき大兄が言葉を失い、、
「Qさんありがとう 藤森さんに決めたよ!」
さあ ご覧あれ
>溝口大兄
ラムネ温泉のホームページが完成しました。
大分で、パノラマ写真を普及している志賀さんという人の手によるものです。
もっと魅力的になっていくと思いますが、どうぞご一覧くださいませ。
http://www.lamune-onsen.co.jp/
※首藤大兄の豊岡村での講演録ご希望の方はリクエストをどうぞ
**小田原市役所の友人は仕事中に読んでいたら、別室に駆け込んでしまった。
鹿島建設の友人は飛行機に乗っていたときに読んで、トイレに行かざるをえなかった。
と言いました。そう涙を人に見られたくなかった。ただそれだけのことです。
人生の豊かさは涙の量に比例するんですよ。**
溝口久 q-mizo(アットマーク)tranzas.ne.jp
しずおかグリーンツーリズム研究所 主任研究員
浜名湖えんため(環浜名湖の観光振興を考える会)顧問
http://mq.blog14.fc2.com/ (大魔人の旅ほか)
旧直入町にある長湯温泉がそれです。
炭酸泉の魅力は低温でも体の芯まで温まるということです。
体力が弱った方で温泉療養をしたくても、その温度が体力消耗に
になってしまい思うに任せない方がいらっしゃいます。
この炭酸泉であれば、体温程度の温度36度に長く浸かることができます。
20分もすれば全身が泡に包まれます。
夜、月の明かりにその泡はまさに真珠の輝きを見せてくれます。
その長湯温泉のリーダー首藤勝次大兄から以下のメールが来ました。
是非、HPアクセスしてみてください。
鳥肌が立つラムネ温泉舎の映像が出てきます。
首藤大兄を静岡県豊岡村の黎明フォーラムPART?にゲストスピカ―に招いたときに、
以前からラムネ温泉舎の設計誰にしようかとの相談を受けていたので、
安藤忠雄と藤森照信の両極の建築をご覧に入れました。
豊岡村中学校体育館、ロックフィールド工場そして旧天竜市にある
秋野不矩美術館です。
秋野不矩美術館を見たとき大兄が言葉を失い、、
「Qさんありがとう 藤森さんに決めたよ!」
さあ ご覧あれ
>溝口大兄
ラムネ温泉のホームページが完成しました。
大分で、パノラマ写真を普及している志賀さんという人の手によるものです。
もっと魅力的になっていくと思いますが、どうぞご一覧くださいませ。
http://www.lamune-onsen.co.jp/
※首藤大兄の豊岡村での講演録ご希望の方はリクエストをどうぞ
**小田原市役所の友人は仕事中に読んでいたら、別室に駆け込んでしまった。
鹿島建設の友人は飛行機に乗っていたときに読んで、トイレに行かざるをえなかった。
と言いました。そう涙を人に見られたくなかった。ただそれだけのことです。
人生の豊かさは涙の量に比例するんですよ。**
溝口久 q-mizo(アットマーク)tranzas.ne.jp
しずおかグリーンツーリズム研究所 主任研究員
浜名湖えんため(環浜名湖の観光振興を考える会)顧問
http://mq.blog14.fc2.com/ (大魔人の旅ほか)
Posted by Qさん 大魔人 at 09:10│Comments(0)
│大魔神の思い