2011年11月08日
凄いツアー:ネパール・シルバリ村
知人から、この手の旅の誘惑に弱い小生に旅のお誘いメールが来た。
「気分はすでにネパール」と言いたいけど、高地と寒さに耐えられるか?
でもその『まごころ』に身も心も溶かされるのかな、、、
今年はポートランドに行ったしなあー心は揺れ動く。
そんな小生の迷いは無視して、どうぞ皆様 お出かけください。
***以下、お誘い文です***
観光立国ネパールにありながらも、農業以外に産業のなかった過疎の村が、
『まごころの村』としてホームステイで街おこしに成功し、
いまや世界中から観光客がやってくる村に変貌し注目を浴びています。
リゾート地ポカラから悪路を走行すること6時間。これほどに不便な村に
どうして観光客がおとずれるのか?
この村 のこどもたちの大学進学率は100%そして100%がUターンし村の
発展の為に頑張っています。
昔ながらのネパール人の生活体験を提供するこのビレッジツーリズムは、
国内を旅行する習慣のなかったネパール人にも、うけいれられています。
過疎化の進むネパールの山村で新たに始まった試みは、今後ネパールの
観光産業の形を変える可能性を秘めています。
中山間地対策、環境問題、教育問題、さまざまな、問題解決のヒントが
ちりばめられたシルバリ村の事例は、日本でも応用できるヒントが満載です。
実際に訪れて、現地の目線に立って我がふるさとの地域活性のヒントをぜひ
つかんでお帰りいただきたいとおもいます。
「気分はすでにネパール」と言いたいけど、高地と寒さに耐えられるか?
でもその『まごころ』に身も心も溶かされるのかな、、、
今年はポートランドに行ったしなあー心は揺れ動く。
そんな小生の迷いは無視して、どうぞ皆様 お出かけください。
***以下、お誘い文です***
観光立国ネパールにありながらも、農業以外に産業のなかった過疎の村が、
『まごころの村』としてホームステイで街おこしに成功し、
いまや世界中から観光客がやってくる村に変貌し注目を浴びています。
リゾート地ポカラから悪路を走行すること6時間。これほどに不便な村に
どうして観光客がおとずれるのか?
この村 のこどもたちの大学進学率は100%そして100%がUターンし村の
発展の為に頑張っています。
昔ながらのネパール人の生活体験を提供するこのビレッジツーリズムは、
国内を旅行する習慣のなかったネパール人にも、うけいれられています。
過疎化の進むネパールの山村で新たに始まった試みは、今後ネパールの
観光産業の形を変える可能性を秘めています。
中山間地対策、環境問題、教育問題、さまざまな、問題解決のヒントが
ちりばめられたシルバリ村の事例は、日本でも応用できるヒントが満載です。
実際に訪れて、現地の目線に立って我がふるさとの地域活性のヒントをぜひ
つかんでお帰りいただきたいとおもいます。
Posted by Qさん 大魔人 at
22:57
│Comments(0)