2006年02月02日

「天まであがれ!」ロケ(その4)

昨晩のロケ見物は行くのが遅くなってカメラはすでになく、

ということは役者もいなかった。悔しい思いをしながら、

今日こそはと、まず朝出勤前にとバイクを鶴見の我が家に向けた。



7:30というのにもうスタッフはせい揃い、家の前の道路には

交通整理が立って誘導していた。隣家の控え室提供の伊藤さん

も出ていてスタッフの池原さんと談笑していた。撮影車両の駐

車場の世話から始まって、家の提供と「乗りかかった船だ」の

ノリに頭が下がる。住人の母も普段の食卓を使うことはできず、

自分の部屋に朝食を持ち込んで味噌汁をすすっていた。



門と玄関には正月飾りがされていた。〆飾りだけでは物足りない

のか玄関の下屋下には竹の本格的なまち飾りが据付らていた。

我が家の設計で最も気を使ったのが玄関の軒の高さだ。

軒先は2100程度に抑えてある。玄関格子戸までの奥行きは2400程

にし木製の建具を風雨から守ることと、黒川記章がかつてよく言っ

ていた外部と内部の中間領域の確保をしている。



***そこへ天馬の母美沙子がやってきて「あの、もしよろしければ、

明日うちへちょっと寄っていただけませんか? いつも子どもたちが

お世話になっているお礼を是非したいのですし、お正月なので、その

ほうが子どもらも喜びますし」と、申し出る。

「おせちですか?これは、ありがとう」と中山じいさん。天馬と楓、

手をとって喜ぶ。食卓の用意をする美沙子たち。かいがいしく手伝う

天馬と楓。***



この場面の撮影だ。ほお、中山じいさんこと宍戸錠氏が我が家に来る

のかあ、、。今晩は19時頃にはまた来ることができる、会えるかな?

 7:40門周辺の撮影がレフ版で光を調整しつつ始まった。

人が入らないから一発OK。この辺で戻って職場に向かわなくてはと

今夜を楽しみにバイクを戻した。



浜松から静岡への新幹線車中から我が家を見ることができる。

家の前には相当な人だかりがあった。雨が降り出しそうな雲行きを

心配しつつ職場に向かった。

 速攻で帰宅。スタッフに電話する。「まだ撮影やってるよねえ?」

「1時間ほど前に終わりました。雨で外の撮影ができなかったので中を

重点的にやりましたおかげで。」「げっ・・・・」

結局、宍戸錠どころか我が家の中で演技する役者を見ることはかなわ

なかった。あああ

気を落とした声を察知したのか「撮影に使用した食器類残していって

もよろしいでしょうか?」「そ、それでは、せめて食器だけでも、、、」。

先の計画なるけど、我が家で「天まで上がれ」のDVDを見ながらその

食器を使って皆で食事会でもすることにしよう。そして今日の日を思い

浮かべることに、実に悔しいこの日をネ。



そんなことを思っているときに***浜名湖えんための稲葉です。2月3日(金)の
午後1時に、祭り姿のエキストラ4〜50名を募集します。普段着に法被を羽織る姿
でも構いませんが、正装も歓迎です。場所は、都田養鶏場跡地です。***
のメールが入る。ロケは続く、活躍の場はまだまだある。

溝口久 q-mizo@tranzas.ne.jp

しずおかグリーンツーリズム研究所  主任研究員
  浜名湖えんため(環浜名湖の観光振興を考える会)顧問
http://mq.blog14.fc2.com/ (大魔人の旅ほか)  


Posted by Qさん 大魔人 at 17:01Comments(0)お知らせ・イベント

2006年02月02日

「天まであがれ!」ロケ(その4)

昨晩のロケ見物は行くのが遅くなってカメラはすでになく、

ということは役者もいなかった。悔しい思いをしながら、

今日こそはと、まず朝出勤前にとバイクを鶴見の我が家に向けた。



7:30というのにもうスタッフはせい揃い、家の前の道路には

交通整理が立って誘導していた。隣家の控え室提供の伊藤さん

も出ていてスタッフの池原さんと談笑していた。撮影車両の駐

車場の世話から始まって、家の提供と「乗りかかった船だ」の

ノリに頭が下がる。住人の母も普段の食卓を使うことはできず、

自分の部屋に朝食を持ち込んで味噌汁をすすっていた。



門と玄関には正月飾りがされていた。〆飾りだけでは物足りない

のか玄関の下屋下には竹の本格的なまち飾りが据付らていた。

我が家の設計で最も気を使ったのが玄関の軒の高さだ。

軒先は2100程度に抑えてある。玄関格子戸までの奥行きは2400程

にし木製の建具を風雨から守ることと、黒川記章がかつてよく言っ

ていた外部と内部の中間領域の確保をしている。



***そこへ天馬の母美沙子がやってきて「あの、もしよろしければ、

明日うちへちょっと寄っていただけませんか? いつも子どもたちが

お世話になっているお礼を是非したいのですし、お正月なので、その

ほうが子どもらも喜びますし」と、申し出る。

「おせちですか?これは、ありがとう」と中山じいさん。天馬と楓、

手をとって喜ぶ。食卓の用意をする美沙子たち。かいがいしく手伝う

天馬と楓。***



この場面の撮影だ。ほお、中山じいさんこと宍戸錠氏が我が家に来る

のかあ、、。今晩は19時頃にはまた来ることができる、会えるかな?

 7:40門周辺の撮影がレフ版で光を調整しつつ始まった。

人が入らないから一発OK。この辺で戻って職場に向かわなくてはと

今夜を楽しみにバイクを戻した。



浜松から静岡への新幹線車中から我が家を見ることができる。

家の前には相当な人だかりがあった。雨が降り出しそうな雲行きを

心配しつつ職場に向かった。

 速攻で帰宅。スタッフに電話する。「まだ撮影やってるよねえ?」

「1時間ほど前に終わりました。雨で外の撮影ができなかったので中を

重点的にやりましたおかげで。」「げっ・・・・」

結局、宍戸錠どころか我が家の中で演技する役者を見ることはかなわ

なかった。あああ

気を落とした声を察知したのか「撮影に使用した食器類残していって

もよろしいでしょうか?」「そ、それでは、せめて食器だけでも、、、」。

先の計画なるけど、我が家で「天まで上がれ」のDVDを見ながらその

食器を使って皆で食事会でもすることにしよう。そして今日の日を思い

浮かべることに、実に悔しいこの日をネ。



そんなことを思っているときに***浜名湖えんための稲葉です。2月3日(金)の
午後1時に、祭り姿のエキストラ4〜50名を募集します。普段着に法被を羽織る姿
でも構いませんが、正装も歓迎です。場所は、都田養鶏場跡地です。***
のメールが入る。ロケは続く、活躍の場はまだまだある。

溝口久 q-mizo@tranzas.ne.jp

しずおかグリーンツーリズム研究所  主任研究員
  浜名湖えんため(環浜名湖の観光振興を考える会)顧問
http://mq.blog14.fc2.com/ (大魔人の旅ほか)  


Posted by Qさん 大魔人 at 17:01Comments(0)お知らせ・イベント