2006年02月21日

『ゆふいん建築・環境デザインガイドブック』のお話(その1)

景観シンポジウムをやりたいけど、 どんな講座にしたらいいか相談を受け、奈良町の「歴史的な町並みを活かす」、湯布院の「住民主体でつくった建築デザインガイドブックの今」、黒川温泉の「癒しの空間づくり」 を提案し、その第一弾として熱海市にある起雲閣で1月24日景観実践講座が開催されました。


ゆふいん建築デザインガイドブックは、由布院温泉観光協会が大分県
から 補助金を受け平成9年度に作成したものです。私の仕事になりました。
通常、行政がこうしたものをつくるのですが、待ちきれなくなったのです。 というのも外部からの店、宿の進出がマチそしてムラの景観を荒らして 目を覆いたくなる姿があったからです。

町の「潤いのあるまちづくり条例」はありましたが、小規模はその対象ではないし、条例の中に具体の建築デザインのことは書かれていません。
このガイドブックができてからは、宿の新築では条例において旅館組合と協議することとしているので、この冊子を示し「来ていただくことを
拒むことはしないけど、せめてゆふいんの流儀に従ってよ」と設計者やゼネコンに迫ることができるようになったのです。 ガイドブックの特徴は「癒す、もてなす、迎え入れる」空間ってどんなふうにつくるのかをスケッチや写真を多用して説明しています。地区計画のように建物高さや壁面後退距離を示しているものではないのです。


ガイドブックは上出来、でもそれを皆が納得し活用・普及して ゆくには どうした、どうし続けているのか? そんな話を小林華弥子さんに頼んだのです。彼女は由布院美術館で毎夏開催していた人間国宝の吉田蓑助演じる文楽をお手伝いに来ていたことが縁で湯布院にIターン、風のハルカに出て
くる倉田旅館の亀の井別荘、そして藤竜也演じる中谷健太郎さんの下で旅館の仕事をしながらまちづくりに参加、その後町内にできた計画技術研究所九州
事務所に勤務、まちづくりコンサルタントのノウハウを身に付け、地縁血縁中心の町議選に出馬、見事に当選。このことは映画「プロジェクトY」にもなっています。昨年7月の合併により由布市となり、市議会選に出て3位当選を果たし現在に至っています。湯布院に来てから9年の歳月が経とうとしています。
(つづく)
※写真は起雲閣kiunkaku
  


Posted by Qさん 大魔人 at 01:02Comments(0)大魔神の思い

2006年02月21日

『ゆふいん建築・環境デザインガイドブック』のお話(その1)

景観シンポジウムをやりたいけど、 どんな講座にしたらいいか相談を受け、奈良町の「歴史的な町並みを活かす」、湯布院の「住民主体でつくった建築デザインガイドブックの今」、黒川温泉の「癒しの空間づくり」 を提案し、その第一弾として熱海市にある起雲閣で1月24日景観実践講座が開催されました。


ゆふいん建築デザインガイドブックは、由布院温泉観光協会が大分県
から 補助金を受け平成9年度に作成したものです。私の仕事になりました。
通常、行政がこうしたものをつくるのですが、待ちきれなくなったのです。 というのも外部からの店、宿の進出がマチそしてムラの景観を荒らして 目を覆いたくなる姿があったからです。

町の「潤いのあるまちづくり条例」はありましたが、小規模はその対象ではないし、条例の中に具体の建築デザインのことは書かれていません。
このガイドブックができてからは、宿の新築では条例において旅館組合と協議することとしているので、この冊子を示し「来ていただくことを
拒むことはしないけど、せめてゆふいんの流儀に従ってよ」と設計者やゼネコンに迫ることができるようになったのです。 ガイドブックの特徴は「癒す、もてなす、迎え入れる」空間ってどんなふうにつくるのかをスケッチや写真を多用して説明しています。地区計画のように建物高さや壁面後退距離を示しているものではないのです。


ガイドブックは上出来、でもそれを皆が納得し活用・普及して ゆくには どうした、どうし続けているのか? そんな話を小林華弥子さんに頼んだのです。彼女は由布院美術館で毎夏開催していた人間国宝の吉田蓑助演じる文楽をお手伝いに来ていたことが縁で湯布院にIターン、風のハルカに出て
くる倉田旅館の亀の井別荘、そして藤竜也演じる中谷健太郎さんの下で旅館の仕事をしながらまちづくりに参加、その後町内にできた計画技術研究所九州
事務所に勤務、まちづくりコンサルタントのノウハウを身に付け、地縁血縁中心の町議選に出馬、見事に当選。このことは映画「プロジェクトY」にもなっています。昨年7月の合併により由布市となり、市議会選に出て3位当選を果たし現在に至っています。湯布院に来てから9年の歳月が経とうとしています。
(つづく)
※写真は起雲閣kiunkaku
  


Posted by Qさん 大魔人 at 01:02Comments(0)大魔神の思い