2006年01月22日

浜松・浜名湖地域振興映画『天まであがれ』(その2)

浜名湖えんための稲葉会長から連日メールが入る。

1月27日から映画『天馬であがれ。(仮題)』がクランクインだ。

「浜松・浜名湖を全国メジャーへ」を合言葉に、経済産業省の平

成17年度委託事業「地域における産業アーカイブ整備支援事業」

で制作するものだ。国から4000万円、地元で2000万円(市からは0)

ボランティア人工を含めば1億円を越す事業となり、世界映画祭

へのチャレンジも予定されている。



***浜名湖えんため関係各位殿 お疲れ様です。稲葉です。
21日(土)と22日(日)の両日、お手伝いのみなさまを一人

でも多く募集しております。半日でも数時間でも構いません

ので、ご協力お願い申し上げます。
21日は、大凧製作現場となる都田テクノ西側にある養鶏場跡地。

22日は、浜松まつり会館からガーデンパークへ25畳の大凧を輸

送したあと午後は渋川の民家へいきます。
よろしくお願い申し上げます。***



そこで22日9時浜松まつり会館に向かった。浜松凧の会、遠州凧

の会の凧を語らせたら止まらないベテランの方々が主人公天馬

の「天」と朱に書かれた25畳大の凧を運ぶ準備をしていた。

幅は一車線分をゆうに占拠し、高さも歩道橋に当りはしないか

との恐れから単管足場を斜めに組み、そこに固定させた。重さ

はないが、外に出すと風で凧が足場ごと動いた。トレラーに載

せられ中田島砂丘入り口にあるまつり会館から出て、国道1号

線を一昨年浜名湖花博の会場になった「浜名湖ガーデンパーク」

に向かった。

固定されていた凧が風で横にずれる、歩道橋前でくぐることが

できるか停車して確認、ガーデンパークに渡る浜名湖上の橋で

は対抗車線の車を停めての一方通行。30分もあれば着く道を

1時間掛けての運搬となった。



ようやく辿り着いた凧は無事か?げ!凧の中心を支えていて単管

が凧を突き抜いているではないか。

「大丈夫、二色にまたがっているところじゃないから。」と隣に

いた凧キチの藤田さんがこともなげに言う。確かに誰も問題にし

ている様子はない。これをガーデンパーク体験館に入れる。

扉全開、どうみても凧のほうが大きいんじゃない、入るの?

そこは竹のしなりを活かして無理やり押し込んだ。

そして、今は29日の本番を控え、館に中で横になっている。



帰りがけにディレクターの池原さんが

「溝口さん、明日あさってにご自宅に子ども机やエレクトーン、

ベッド入れますのでよろしくお願いします。」

天馬君の自宅準備も進んでいく。



29日は、浜名湖ガーデンパークにエキストラ集合は9時集合、

遠州凧の会のメンバーが9時半に凧揚げ準備開始。

さあ皆さん25畳の大凧が空を舞う勇姿を見つつエキストラ

として映画に出てみませんか?




しずおかグリーンツーリズム研究所  主任研究員
  浜名湖えんため(環浜名湖の観光振興を考える会)顧問


同じカテゴリー(お知らせ・イベント)の記事
 奄美発そばサロン3/15(土) (2008-03-03 10:16)
 奄美発そばサロン3/15(土) (2008-03-03 10:16)
 はばたく静岡国文祭600日前イベント:サロンコンサート (2008-02-22 12:06)
 はばたく静岡国文祭600日前イベント:サロンコンサート (2008-02-22 12:06)
 お宝再発見フォーラム2月3日(磐田市) (2008-01-29 16:17)
 お宝再発見フォーラム2月3日(磐田市) (2008-01-29 16:17)

Posted by Qさん 大魔人 at 16:54│Comments(0)お知らせ・イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松・浜名湖地域振興映画『天まであがれ』(その2)
    コメント(0)