2013年09月23日

ななつ星IN九州(テレビ局取材の巻)






10月15日のクルーズトレイン「ななつ星in九州」の旅がいよいよ一か月を切った。

黒くラッピングしていた列車も9月13日に報道陣の前に姿を現した。
新聞には、
***1編成の製造費は、新幹線なみの30億円。特に磨き上げられた「古代漆
色」の機関車の側面は、鏡のように周囲の風景を映す。
3号車の客室内の壁や床には木材がふんだんに使われ、ヒノキのシャワールーム
では強い香りがした。
有田焼の14代酒井田柿右衛門さんが6月に亡くなる直前につくった洗面鉢が置
かれ、福岡・大川の職人が手がける家具など、随所にこだわりがにじむ。***

クルーズトレインツアーディスクの秋山さんからは、お手紙と電話で問合せが
あった。
**博多駅までの交通手段は?前泊であれば手配の必要は?食事に対するアレル
ギーの有無、健康状態は?
列車内でピアノやバイオリンの生演奏をするのでリクエスト曲をどうぞ。
結婚記念日用に花、ケーキそれにつけるメッセージは?どこにいつのタイミング
でお出ししたらいいか?**
ホストをサポートする細かな気配りであふれていた。
「世界一のおもてなしをします」とのスタッフの言葉に疑い無かな。
ドレスコードの案内もあって、1日目の夕食にはセミフォーマルで、車内で昼
食・ティータイムにはスマートカジュアルでといった具合だ。
国内ならば常にリック一つであったが、これではスーツケースを転がしていかな
ければ。
セミフォーラムって言うわれてもビジネススーツしかないから何か用意しなければ。
妻には着物をと言うつもりだ。

旅行費用の請求書は同封されておらず、別便で来た。
夢に現実は同封しないという心遣いかな。

突然、RKB毎日放送から電話があった。ななつ星のファーストゲストである小
生を取材したいとのこと。
福岡から出向くとのこと。断る理由はない、大歓迎だ。
それならば、「新そばのはしり」が出る頃なので「RKB毎日放送歓迎会そして
ななつ星乗車を祝う会」にしたらどうだろうかと
9月21日に皆に集まっていただいた。20人を超す友人・知人・近所の人・同僚が
朝からゲストハウス「悠久庵」で掃除、料理づくり、そば打ちに精を出してくれた。
取材の時には吉田拓郎ライブ、お座敷芸まで出て大盛り上がり。何を取材に来た
のかわからなくなるほどだった。

放送は10月2日でも九州のみ。DVDにして送ってくれるとのことで、それを見
るための会を開く約束することになってしまった。
10月15日の旅の前にしなくては、、、。
由布院からはイケテル豆腐料理の「市の坐」の主人の井尾さんが、試験運転する
ななつ星の写真を送ってくれた。

10月15日はきっと全国放送されるかと思います。ちらっと映るかもしれません。
ご覧くださいませ。



  


Posted by Qさん 大魔人 at 12:32Comments(0)