2012年09月07日
寸又峡温泉開湯50周年記念フォーラム若者が地域を変える10


今年のビッグシャワーは今週末の8,9日http://www.kaiyouyoku.com/big
/index.htmlに 開く。どうぞ、下田の海に夏の名残を楽しみにお越しください。
さらに、増田健太朗らは龍馬ゆかりの地をめぐるツアーも提供している。
下田龍馬伝はNHK大河ドラマ「龍馬伝」が追い風になったが、
下田における坂本龍馬ゆかりの歴史的事実が数年前に 発見されたことに端を発し、
勝海舟が土佐藩主山内容堂に謁見して龍馬脱藩の勅許を得る舞台となった市内の
「宝福寺」や下田滞在時の龍馬にまつわる歴史資源を地元の有志により再発掘・
整理し、下田幕末の歴史に関する新たなツーリズムとして数年をかけて作り上げていった
ものである。
下田といえば「黒船」や「お吉」が代表的な観光資源であったとこ ろ、 新た
に「伊豆龍馬伝」という歴史的資源が加わったことによる効果はもちろんのこと、地域の埋もれ
た資源を地元の人々が掘り起こし、 磨き上げ、一つの観光の形として提供するという
ニューツーリズム事 業に なった。
本事業では、宝福寺の住職による講話を織り込んだツアー、その他 のボラン
ティアガイドツアーなどの各種着地型プログラムに加え、 22年度に発行した地域通貨
(龍馬くんコイン、龍馬小 判) では、250店舗以上が参加、3万枚が流通するなど、
地域全体を巻き込んだ 取組も進めた。
これには小生も一枚かんでいる。山内容堂よろしくちょっと酔って夜の会議に
ファシリテーター役と して 臨み、皆が決めかけていることを板書に整理
しながら一時間余りでやるべきことを決めることができた。
師匠のMr.Yufuin中谷健太郎さんに言われたことをいつも思い出す。
「Qさん、行政の役割というのは、かすかな羽毛なんだ よ。 純水の水は0度で固
まらない。でも、そのかすかな羽毛を落すことで瞬時に固まるんだよな」
そう0度の純水は考え尽くした民意なのだ。(つづく)
Posted by Qさん 大魔人 at 00:14│Comments(0)