2011年10月26日

おもてなし経営




日経ビジネスを読んでいたら、気になる記事があった。
「おもてなし経営」の著者の都田建設の蓬台社長のインタビュー記事だ。
小生の住む浜松市にある住宅建設会社で、時折見る新聞折り込み広告
が気になっていた。その都田建設が日経ビジネスに登場だ。

「おもてなし経営」は美しい、でも顧客との距離が難しいのでは?
の質問に対し、都田建設ではお客に対し「やらないこと」を明確にしている。
これがない限り、ホスピタリティーやおもてなしの経営はできない。
例えば、契約前に見積もりやプランは出さない。他社と見積もりを出し合って
競っている限りは、受注に至らないお客に対しエネルギーの大半を使わざるを
得なくなる。我々は経営理念をお伝えし、共感しあえる方とだけ付き合う。
受注後は全身全霊をかけて仕事をする。契約前からやらないことを明確にすること
で、お客と対等な関係を作ることができる。

思わず唸ったと同時にみんなに伝えたく思った。
他に県内では沼津市にある平成建設が有名だ。
『高学歴大工集団』がウリだ。大学卒業の社員を大工として採用し、
設計から施工管理、型枠、大工、メンテナンスまで外注に頼らず、自社の職員で賄っている。
考える優秀な職人に良質な住宅の建築と伝統技術の継承を託す。
いずれも平成になって伸びている住宅建設会社だ。

※写真は吉田五十八の建築美学の到達点といえる1969年竣工の岸信介邸と、
厚かましく1981年竣工の小生設計の拙宅です。









Posted by Qさん 大魔人 at 22:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おもてなし経営
    コメント(0)