2011年03月19日
宮城県丸森町冬のたび(その8)
11日の東日 本大震災から一週間が経った。
すぐに丸森町の前町長に携帯メール入れたところ、体は無事だけど家の中は
ゴチャゴチャとの返事が戻ってきた。副町長からはしばらく音信不通、
翌日に盛岡に出張中に被災、丸森に戻れず歯がゆいとの返事のメールがあった。
震災一週間前の3月4日に前町長ご夫妻には浜松にお越しいただいた。
次は4月2日に副町長ご夫妻をお迎えすることになっている。
ご苦労続き中、一時ここ浜松で気の緩む時を過ごしていただくことが可能なら、
できる限りのことをさせていただくつもりだ。
さて、連載最 終回です。
丸森の春は特 に美しい。雑木が多く新芽を吹いた木々に覆われた山々は正に
“山笑う”姿になる。山菜も豊富だ。できれば5月早々にでも 再来したい、
ならば2週間前の4月中旬にはイ ノシシを予約しないと。
お楽しみは続くけど、待っていてはくれない。
副町長が つ くった赤い花のそば粉に、前町長の“自信作”と書かれたお米、
ずっと案内してくれた木幡さんからは香りを引き立たせるお米、土産に買った大
紫蘇の千枚漬け
、へそ大根、あんぽ柿、ずっしりと重くなったリックを背に、手にはどぶろくの
一升瓶を持って、
次の地山形県上山市を目指した。山形県に入ると、真っ白な銀世界。
そこには8年ぶりに会う 懐かしいみんなが待っていてくれる。お楽しみはまだま
だ続く。
(おしまい)
Posted by Qさん 大魔人 at 22:31│Comments(0)