2011年01月12日

お勧めの龍馬イベント1月16日(伊豆下田)

河田小龍、ジョン万次郎から強い影響を受け、龍馬や岩崎弥太郎を育てたその人の
考えはこうだ。「個人の能力者は井伊直弼による1858年の安政の大獄で殆ど絶滅
させられ、
龍馬と中岡が1867年11月15日まで生き延びたことは奇跡に等しい。」

安政の大獄後、井伊は水戸の浪士に殺され、
龍馬や中岡は弾圧を受けずに、個人の能力として生命をまっとうした。
新政府は長く唱えてきた攘夷論を投げ捨て開国論に踏み切り、このとき
多くの尊王攘夷論者は「やはり組織の主張は当てにならぬ」と思った。
「この思いを抱かずに暗殺された龍馬、中岡もある意味幸せだったのでは」
と童門冬二氏の書かれた文にあった。

そこで下田からの第3回龍馬飛翔祭のご案内です。

第3回 龍馬飛翔 祭が 1月16日(日)に下田・宝福寺にて開催されます。

龍馬が暗殺されたシーンを最後に、NHK大 河ド ラマ『龍馬伝』が終了しました。
そして同日、下田の玄関口にあるまどが浜海遊公園で「龍馬志の像」の除幕式が
行われました。
『龍馬伝』の放映により、確かに全国の方々に「下田と龍馬」を発信することが
できましたが『下田龍馬伝』
はやっとスタートに立ったばかりと言えるでしょう。
龍馬が下田で感じた海舟や仲間たちとの絆、そして夢・・・・
そんな龍馬の息吹を下田の歴史文化として定着させ、常に前向きに生きた龍馬の
精神を地域の子供た
ちにも伝えていきたいと思っています。ぜひご来場ください!!!

■第3回龍馬飛翔祭
■日 時:平成23年1月16日(日) 10:00〜15:00
■会 場:宝福寺境内 *講演会、演奏会は本堂
■内容・日程
10:00〜10:15 翔華組(よさこい踊り)
10:30〜11:30 記念講演 『龍馬と下田〜幕末開国秘話〜』 
            幕末史研究会会長 小美濃清明氏
11:30〜12:00 記念演奏会 Violin竜馬
13:15〜13:45 龍馬塾 『龍馬は下田から翔けた』
            伊豆龍馬会会長 竹岡幸徳
13:45〜15:00 下田の龍馬と幕末ゆかりの地を巡るツアー
■龍馬市 10:00〜15:00 

富士山静岡空港 http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/





Posted by Qさん 大魔人 at 23:31│Comments(1)
この記事へのコメント
はじめまして。
最近趣味で色々な地域を訪ねています。
龍馬伝感動的でした。下田の龍馬象も一度訪ねてみたいです。
またブログ拝見させてください。
私のブログもよろしければご覧ください。
Posted by Mr.Davies at 2011年01月13日 22:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お勧めの龍馬イベント1月16日(伊豆下田)
    コメント(1)