2010年02月03日
下田龍馬伝(その4)2月7日の巻
2月7日、宝福寺の樹齢300年3メートル1本杉の坂本龍馬木造を前に下田龍馬伝志援隊出陣式が開催されます。
下田龍馬伝志援隊出陣式では文久3年1月に宝福寺にて山内容堂に勝海舟が坂本龍馬の脱藩を許してもらった
謁見を下田市長が山内容堂、竹岡隊長が勝海舟、下田龍馬伝志援隊100名が坂本龍馬に扮し再現劇を披露。
100名の坂本龍馬が「下田龍馬伝」の幟旗を旗揚げしたのち市内に設置します。
今回の企画は下田市各所でNHK大河ドラマ「龍馬伝」の撮影・ロケが行われ、2月7日(日)のNHK大河ドラマ「龍馬伝」
にて坂本龍馬、吉田松陰、桂小五郎による黒船密航のシーンが放映されることに合わせて下田龍馬伝志援隊の出陣式
(入隊式&旗揚げ式)を開催。
今後も、龍馬くんコイン、龍馬小判の地域通貨プラン、龍馬絵図(マップ)の作成、下田龍馬伝散策(ガイド)等の企画
を予定しており、今回のイベントはそのキックオフに位置づけられるものです。
■日 時 : 2010年2月7日(日) 受付 11:30〜 開始 13:30
■場 所 : 宝福寺 (住所:下田市1丁目18-26 電話:0558-22-0960)
■内 容 : 下田龍馬伝志援隊入隊式&出陣式
11:00〜15:00 龍馬市出店販売
11:30〜受付(下田龍馬伝志援隊入隊)
1人1000円 ※龍馬くんコイン(後日)、鉢巻(宝福寺記念館無料付き)
12:00 下田龍馬伝志援隊集合
龍馬鍋、おにぎりサービス(入隊した下田龍馬伝志援隊、参加者)
13:00 リハーサル
13:30〜下田龍馬伝出陣式開会
・市長挨拶・隊長挨拶・鏡割り・再現劇(乾杯、檄、旗揚げ)・幟設置
14:30〜第1回龍馬塾開催 宝福寺本堂にて定員50名
特典・・・宝福寺記念館ペア入館券(有効期限1年)
上記の案内が「下田伝志援隊」からありました。春の息吹を感じる下田に是非お出かけください。
龍馬鍋には知恵を絞りました。ご期待あれ (おしまいだけど、また書きます)
※写真は、山内容堂に勝海舟が、坂本龍馬の脱藩を許した証として求めたのが容堂愛用のひょうたんの2升徳利。
でも、容堂は徳利は渡せん、その代わりに白扇子にその徳利を書いたものをと、渡したもの うーん粋だ!
Posted by Qさん 大魔人 at 00:07│Comments(0)