2007年11月27日
技能五輪
富士山を仰ぎ見る沼津が丘で技能五輪が始まった。22歳以下の技能者の技能レベルを競う
国際競技大会だ。2年に一度、日本では85年に大阪での開催以来22年ぶりで、
01年韓国、03年スイス、05年フィンランドだった。

機械加工、光ファイバー配線、CAD、旋盤、フライス盤、溶接、印刷、タイル張り、板金、家具、 大工、金属屋根葺き、造園、石工、レンガ積みから最近のウェブデザイン、グラフィックデザイン、 ビューティーセラピー、西洋料理、レストランサービスまで実に40種目で競われている。
10代のときに旋盤、溶接、木型、鋳造、鍛造もやり、数年前にはレンガを積んでバーベキュー炉 もつくり、拙者なりの「ものづくり」に励んだ経験もあり、この技能五輪にはなんとしても見に行こう と計画していた。
「技能五輪」は地元でこそ知名度が上がっているが、そんなにたくさんのひとがくるかなと思っていたら、 三島駅に降り立ったらとんでもない行列がシャトルバスの乗車を待っていた。
外人客の多さが目立つ。関係者が多いのだろうが、今朝も目覚ましテレビにタイル張りの高橋虜太選手 を追っていたようなこともあってか、技能には縁遠い様な顔ぶれも多い。
会場は16の大きな仮設建築が立ち並び、パン、洋菓子、西洋料理、レストランサービスの競技場や 美容・理容、ビューティーセラピーのそれは入場制限が出ている状況だった。
ブラウン管に出ていた高橋さんは現場で見事なタイル張りを着々と進めていた。
***つくる、は簡単じゃない。つくる、は派手じゃない。つくる、は楽しいばかりじゃない。 だけど、この国のものづくりを、自分の手で支えているんだと実感できるそんな喜びにも、あふれているということを。 できるなら君に教えたいと思う。いつか、未来をつくる、君へ。***
と日立製作所のコピーがあった。 今週土日で終りです。どうぞ会場へ脚をお運びくださいませ。

国際競技大会だ。2年に一度、日本では85年に大阪での開催以来22年ぶりで、
01年韓国、03年スイス、05年フィンランドだった。
機械加工、光ファイバー配線、CAD、旋盤、フライス盤、溶接、印刷、タイル張り、板金、家具、 大工、金属屋根葺き、造園、石工、レンガ積みから最近のウェブデザイン、グラフィックデザイン、 ビューティーセラピー、西洋料理、レストランサービスまで実に40種目で競われている。
10代のときに旋盤、溶接、木型、鋳造、鍛造もやり、数年前にはレンガを積んでバーベキュー炉 もつくり、拙者なりの「ものづくり」に励んだ経験もあり、この技能五輪にはなんとしても見に行こう と計画していた。
「技能五輪」は地元でこそ知名度が上がっているが、そんなにたくさんのひとがくるかなと思っていたら、 三島駅に降り立ったらとんでもない行列がシャトルバスの乗車を待っていた。
外人客の多さが目立つ。関係者が多いのだろうが、今朝も目覚ましテレビにタイル張りの高橋虜太選手 を追っていたようなこともあってか、技能には縁遠い様な顔ぶれも多い。
会場は16の大きな仮設建築が立ち並び、パン、洋菓子、西洋料理、レストランサービスの競技場や 美容・理容、ビューティーセラピーのそれは入場制限が出ている状況だった。
ブラウン管に出ていた高橋さんは現場で見事なタイル張りを着々と進めていた。
***つくる、は簡単じゃない。つくる、は派手じゃない。つくる、は楽しいばかりじゃない。 だけど、この国のものづくりを、自分の手で支えているんだと実感できるそんな喜びにも、あふれているということを。 できるなら君に教えたいと思う。いつか、未来をつくる、君へ。***
と日立製作所のコピーがあった。 今週土日で終りです。どうぞ会場へ脚をお運びくださいませ。
Posted by Qさん 大魔人 at 17:12