2008年05月07日
小田原まちあるき検定の御案内です
十分に楽しまれたでしょうか?
競馬、お茶の香ロード、山での杉桧の枝打ち、浜松祭り、旅館の建替え相談
が小生のGWでした。
さて、小田原で面白いことがあります。
下記をご案内します。よろしければお出かけくださいませ。
溝口久
※写真は東京競馬 とにかく速い、馬の疾走に感動しました。
地域資源を目で見て、舌で確かめ、頭で考える――NPO法人
小田原まちづくり応援団では、このようなコンセプトの地域資
源活用プログラムを昨年から行なっています。
その名も「小田原まちあるき検定」。地元の商工会議所とボラ
ンティアガイドの協会と共催で、今回が3回目です。
よくある「ご当地検定」が教科書かぶりつき式だとすれば、「
書を持って町に出よう」と、みなさんを街なかに引っ張り出し
て、「なるほど」ポイントを、しっかりじっくりガイドさせて
いただきます。そして、実地学習の成果をその場で確かめる方
式のものです。
今回は、新緑薫る、小田原旧街道の「板橋地区」。次のような
ポイントを学ぶことができます。
■16世紀に作られ20世紀まで現役だった、日本最古といわれる
上水道「小田原用水」
■関東三大地蔵、板橋地蔵尊、境内に集まる謎の仏さまたち
■関東山伏の目付処、秋葉山と聖天さま
■近代三茶人の松永安左ヱ門、永住の地、老欅荘――細部まで
こだわった、すべてが茶席になるとも言われる数奇屋住宅
■日時
5月25日(日)
まちあるきガイドツアー:10時〜12時
昼食:12時〜13時 小田原名物の駅弁、まちあるき検定特製弁
当です。
検定と解説:13時〜15時
■集合場所
箱根登山鉄道 箱根板橋駅改札口(小田原駅から箱根方面へ1
駅です)
■検定料
3,500円――まちあるきテキスト『小田原まちあるき指南帖
板橋・西海子界隈編』付
2,500円――まちあるきテキストなし
■申込方法
■窓口申込:5月15日(木)締切
平日9時〜17時 小田原箱根商工会議所4階
総務課
■郵送申込:5月15日(木)消印有効
必要事項を記入した申込書と参加票と上記のまちあるき検定料、80円切手1枚 を現金書留にて記宛先へ郵送してください。
〒250-8567 小田原市城内1-21 小田原箱根商工会議所 小田原 まちあるき検定事務局行
■ご注意 ■お申込後のキャンセル・受験料の払い戻し・参加者の変更 等はできません。
■答案の公開・返却には一切応じられません。
■当日はお車でのご来場はご遠慮ください。
■問合せ先 小田原箱根商工会議所 小田原まちあるき検定事務局
〒250-8567 小田原市城内1-21 TEL:0465-23-1811 FAX:0465-22-0877
詳細はhttp://www.odawara-cci.or.jp/enterprise/seminar/20080303.html から御覧下さい。
Posted by Qさん 大魔人 at 22:35