2008年06月24日

柳田国男100年の旅IN椎葉


宮崎県椎葉村の黒木さんからのご案内です。
黒木さんは由布院在勤中に出会った椎葉のリーダーです。
当時は村の助役をされていました。
退職後は村議をされておられています。
脳梗塞で倒れてから右半身が多少不自由になりましたが、左手で字を書けるようにし、 またPCをマスターし、椎葉のためにご尽力されています。 平成11年7月の静岡県本川根町での「千年の学校IN南アルプス」で椎葉クニ子さんと一緒に 登壇していただき、焼き畑農業が続く椎葉の山郷の農耕儀礼、食習慣、暮らし・・・我らが失った 先人達の暮らしの知恵を語っていただきました。 *** 山の神様に”やぼ”を焼くことを頼んで、生き物にも逃げるように言うてから”やぼ焼き”します。 火の神様にも火が余らんようにお願いしますよ。山の神様は緑が好きで、火の神様は赤が好きっていいますよ。 それで、御幣はみどりと赤の色紙を使います*** 17年12月に熊本県人吉に研修講師に伺ったときには、積雪ある県境の峠を越えてお仲間4人で 研修に参加してくださいました。皆、見かけは70歳ほどですが、気持ちは青春真っ只中の方々でした。 ************************* 椎葉で今年最大のイベントがあります。 柳田国男が椎
葉に来て丁度100年、「柳田国男の旅」です。明細はパンフで見て下さい。 黒  木  勝  実 〒883-1601 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1826-59 ************************* どうぞ、皆様 椎葉に行って見て下さい。 民俗学の宝庫の地に きっとこれまでにない感動的な体験ができること間違いなし。 椎葉のどぶろくがこれまた美味い! ちょいと濃いので甲類の焼酎で割って飲むことを お薦めします。つまみは、椎葉の地うなぎ、格別です。



Posted by Qさん 大魔人 at 21:38

削除
柳田国男100年の旅IN椎葉