2008年09月30日
南アルプス登山(その1)
南アルプス登山に誘われた。穂高、槍ヶ岳で知られる北アルプス
は知れ渡たりアクセスがいいせいか、とてもお客が多いらしいが、
一方の南アルプスは、アクセスに時間がかかるせいもあって登山
客は多くなく、山小屋も快適に過ごせるようだ。
少し南アルプスの説明をしよう。静岡・長野・山梨県の県境に連なる
大山脈で、赤石山脈と習った記憶がある。富士山の次に高い北岳、
明石岳、荒川三山、聖岳など3000mを越える名峰が13も続く。
今回は荒川三山の一つである東岳通称悪沢岳3,141mを目指すというものだ。
小生は7月に始めて富士山に登頂して以来、登山熱がふつふつと沸いて
きていることもあって二つ返事で行くことにした。
静岡駅からひたすら北上、2時間ほど走りようやく南アルプスの玄関口
とも言える井川にたどり着いた。
ここに女将がソムリエの資格を持ち、イタリア料理が得意な女将がいる
大西屋旅館がある。ここで昼食を食べてみたかった。
通常予約無しでは受けないけど、パスタならばということで、即興で
カルボナーラを作ってくれた。地で採れたマイタケに卵はウコッケイ、
ワインも特に厳選したフランスのきりっと冷えた白ワインを出してくれた。
大満足、宿屋の建物は相当くたびれていたが、女将の出す料理には新鮮
な驚きを感じた。改めて、料理を堪能しに伺いたいものだ。
さて、次は同行の温泉キチの赤池君お薦めの赤石温泉・白樺荘に立ち寄った。
泉質は含縦走硫黄泉、肌にまとわりつくぬるっとした湯だ。
寸又峡温泉の美肌の湯に似ている感触だ。ありがたいことに無料、
休憩室も山・川の幸いっぱいの食堂もある。ミニ湯治が楽しめるようになっている。
(つづく)
Posted by Qさん 大魔人 at 23:25