2019年10月24日
神津島への旅(その3)



翌日は初日の風は鳴りを潜め穏やかな日となった。この日は海に入ることにしていたが、
午前中は、民宿の主の孫が出場するとのことで予期せぬ保育園の運動会の見物、
その後に郷土資料館、観光協会を訪問することになった。
1900人の島にしては保育園に子供が多い!後で聞いたところ出生率3を超えている
というから驚きだ。家族が応援に来るから相当な人が集まっている。
10月とはいえ島の日差しはそこそこ強い、でも大丈夫。トラックを囲むように
木々があり心地よい木陰を作ってくれている。今計画中の菅沼こども園の参考に
させていただくことにする。見ていてすぐに飽きるかと思いきや、
結構面白くて一時間近くいることになってしまった。
次は郷土資料館。島の町のエリアは凝縮され、漁師町特有の路地が入り組んでいる。
歩いて移動。旅するとあれば必ず郷土資料館的な施設には行くことにしている。
言うに及ばずその地のことをわかりやすく説明しているからだ。
特に昔の暮らしぶりがわかる展示がいい。この旅のナビゲーターの前田さんが、
この資料館建設や展示には大いにかかわった様子で当時の逸話が面白かった。
(つづく)
Posted by Qさん 大魔人 at 21:52│Comments(0)