2019年10月17日

熊本県人吉市・鹿児島県鹿屋市・錦江町への旅(その11)



地元料理を肴に魔王を心ゆくまで飲ませていただいた。今回、鹿児島県内で錦江町での開催となったのは

鹿児島県庁から副町長として出向いている三反田みどりさんがいたからこそだ。会の随所随所での心遣い、

お話は素晴らしいものだった。交流会の時には木場町長からは、女性を副町長にすることの議会の反発、

そして実際の活躍ぶりの話を聞いた。「出向は原則2年間なのだが、延期をお願いしたい。

ただ、県職員として将来のある方だからなぁ。何といっても必要なのは人材だからねぇ。溝口さん来ない?」

とありがたい言葉を酔ったはずみでいただいたが、「流石に遠い」とお断りした。

翌朝は地元女性グループ開発の獅子バーガーの朝食をいただいた後、雄川の滝、

大隅半島最南端の佐多岬を観光案内していただき、鹿児島空港を後にした。

Jネット47がスタートして20年余り、小生含め県を退職した者の数も目立ってきている。

次々に世代交代ということにはなっていないが、OBの身とはなってもこの会に参加して

各地の地域づくりの現場を見ること、後輩たちとの会話は相当に楽しい。

「明らかに爺さんだな」と見られるようになるまで参加したいものだ。

来年は静岡での全国大会の開催もある。20年近く前に開催して以来、久しぶりだ。

今度の企画は若手にバトンタッチしよう。来年の今頃、小生はどんなことになっているのかが

気になりながらも皆との再会を楽しみにしている。(おしまい)





Posted by Qさん 大魔人 at 21:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊本県人吉市・鹿児島県鹿屋市・錦江町への旅(その11)
    コメント(0)