2019年10月11日

熊本県人吉市・鹿児島県鹿屋市・錦江町への旅(その9)



この日は鹿屋市の農家民泊「元気印の菜園畑」にお世話になることにしていた。

旅はできれば地元の方と交流しながら地のものを食べたいと思っているので、

農家民泊をまずは考えることにしている。ネットで検索しに決めた。

ここは農家の堀之内節子さんが仕切っている。子牛生産をしていた牛舎を

民泊施設に改造した。この日は先に出会った副市長の原口さんと会うことにしていた。

総務課長、市長公室長、県大隅地域振興局の職員も一緒に来られ、

主の堀之内さんご夫妻の友人も含め15人程での大飲食会になった。

初対面の小生を巡ってこれだけの人が集まって歓迎してくれる、感無量だ。

手作りこんにゃく、煮しめ、ピーナッツ豆腐、茹で落花生、地鶏、野菜料理次々にテーブルに並ぶ。

皆さんのスピーチや談話で時の経つのは早い、22時を過ぎ再会を約束し鹿屋市役所と鹿児島県の皆様は帰路に着いた。

翌朝は7時から開いている地元の温泉に行った後に、吾平山上陵(あいらのやまうえのみささぎ)

通称「あいらさんりょう」に足を延ばした。神武天皇のご両親の御陵で、伊勢神宮を髣髴させる。

宮川に似たせせらぎと木々が清々しい。9時頃に戻り、自家産品でつくられている朝食をたらふくいただいた。

名残惜しく堀之内さん宅を後にし、Jネット47九州大会の集合場所になる錦江町役場に向かう。

その前に花瀬公園に寄る。ここは雄川の川面がメインだ。水面ではなく川の面、これは初めて見た。

幅100mの平坦な川床が出ていて、2㎞程続く。溶岩が堆積し岩盤となっていてその上をうっすら川が流れている。

(つづく)






Posted by Qさん 大魔人 at 21:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊本県人吉市・鹿児島県鹿屋市・錦江町への旅(その9)
    コメント(0)