2018年03月16日

パークゴルフ場のクラブハウスのお話


ここ小山町にはゴルフコースが11もあるけど、他に手軽に楽しむことができるパークゴルフ場も二つある。
ただ、コースはいいけど、休憩スペースはカーポート、受付事務所は工事現場用の仮設ハウス、
トイレも簡易水洗だった。町長には何度も建替えて欲しとの要望が出ていた。
「大会開きたくても恥ずかしくて人を呼ばない」と切実な声が届いていた。

行政は新規の事業はなかなか興しにくいけど、補助金が付くなると話は別だ。
そこに地方創生拠点整備交付金が降り降りてきて、すぐに飛びついた。でも、単なる休憩所でなく、
そこでビジネスをつくり雇用を創出し地方創生に繋げる必要があった。
厨房を設けレストランの営業ができるようにし、農産物を販売できる棚を設けた。
設計には、ここを管理している地元グループと相当に入念なやり取りをした。
「とにかくカッコいい建築をつくる。胸張って人を呼べるようにね」と言っていた。

先日落成式があった、町長は「パークゴルフ場を一望できる軒下のテラス空間、
中に入れば木の香、香る空間、木々の緑が真っ先に目に入ってくる高窓、本格的な料理を提供できる厨房、
農産物の直売スペース、使い勝手の良い清潔感あるトイレ、いずれも気配りの行き届いた素晴らしいデザイン
の建物ができました。町民からは、『このところ町がつくる建物がオシャレだ』とのありがたい言葉も頂戴しており、
これも関係された皆様方のお力によるものです。」と挨拶された。

さらに、このクラブハウスがパークゴルフだけでなく食事や農産物の買い物を目的に人が集まり、
地域の居間的な存在にまでなること望んでやまない。それが仕掛けた者の真の目論見だから。(おしまい)

【おまけ】浜松の我が家の庭の面倒を見てくれている大三さんから、
「庭の剪定、除草、防除、大徳寺垣の柱などを取り換えが終わり雨の中写真を撮りに行き、
弊社のホームページに掲載させていただきました。お目を通し下さい。とのメールが入った。
http://daizou.jp/72325/2018/03/16/%E6%BA%9D%E5%8F%A3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%88%A5%E9%82%B8%E3%80%81%E6%82%A0%E3%80%85%E5%BA%B5/






Posted by Qさん 大魔人 at 22:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パークゴルフ場のクラブハウスのお話
    コメント(0)