2018年02月20日
小山町子育て支援センター「金太郎ひろば」のおまけ





そもそも子育て支援センター事業の始まりが面白い
教育委員会からは建設への要望が出されていたが予算不足を理由に延期してきたのだが、
期待の星「ふるさと納税」のこともあって町長が、「29年度に完成するようであれば予算は付ける」と言い、
担当らは「え、基本計画つくって設計して、完成には早くても2年あるいは3年はかかりますよ」
町長は「なら、いい。やめるか?まちづくり専門監どうだ?」
「え、300㎡にも満たない程度の建築なんぞ、1年もあれば十分に決まってるじゃないですか!」
計画なんて改めて立てなくたって、目標利用人数からの規模、求める使い勝手・デザインぐらいイメージできる。
○○検討委員会なんて不要。具体のたたき台の絵で現場、担当者を集めて膝詰めで検討すれば
プランは収束していく。
設計者の久保さんから先に皆様方に送った写真ではなく、こちらを国内外に配信してと言われましたので、おまけの話をつけて
送ります。氏のコスト感、デザイン性、気配りの設計に救われます。
次回は「放課後児童クラブ」の話をします。(おしまい)
Posted by Qさん 大魔人 at 21:57│Comments(0)