2017年11月21日

ポートランドへの旅(その9)



ポートランドの旅の最後の日の宿は、1915年に開校し75年に閉校したケネディ小学校を大きくリノベーションしたホテルだった。
ホテル以外にもレストラン、バー、何せ部屋数は多いから、喫煙できるバーと禁煙バーは別にあり、さらにボイラーバーと称して、
内装に配管や工具を組み込んでいる。ビール醸造所もある。体育館をシアターもある。
レストラン入口のメニューを書いた黒板アートも面白い。地域の商業コミュニティスペースと言ってよいだろう。
ただ、泊まった客室は1つの教室を2つに分け、これに水回りとなると無理がある。ホテルのような快適空間というわけにはいかない。
学校に泊まってみたいという強い意思が必要と思う。このような施設は日本でも大いに受けそうである。

6年前に比べ、ホームレスの姿が目立つ。4000人にも上るとのこと。施しをする優しさが多いということであるし、
その気運ができあがったまちづくりにあると思う。彼らを追い出すことなく、
暮らしをサポートし市民として馴染ませることができるかは高いハードルだ。
ポートランドには2つのポリシーがある。「サスティナビリティ:持続可能で人と地球に優しい暮らし方」
と「ウィアード:個性や自分らしさを大切にする」ことだ。これは何もポートランドに限ったことではなく、
どこでも目指すべき姿と思う。

小集団の横並びの団結の窮屈さから、脱皮してもらいたいものだと願いを込めてポートランドの旅行記を閉じさせていだきます。
お付き合いいただき、ありがとうございました。(おしまい)




Posted by Qさん 大魔人 at 22:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポートランドへの旅(その9)
    コメント(0)