2017年05月12日

上山市への旅(その3)



その夜は歓迎会を開いていただき、多いに呑ませていただいた。その夜泊まる時
代屋主人の冨士さんから「明朝、ウォーキングやるので参加しませんか」と誘いを受けた。もちろん、体
験させていだくことにした。

6:40宿の前に集合し葉山コースを歩くことになった。冨士さんの案内でスタートした。

まずは準備体操のストレッチから、山の小路に入っていった。まだ雪が残ってい
たが、マンサクの花は咲き始めていた。
春先に「まず咲く」からマンサクと呼ばれるようになったとの薀蓄があった。

道には寄付植樹の桜が並ぶ、水飲み場があり飲むこともするけど、体表面を冷や
すためにその水に手を浸けることに使ったりもする。神社の参拝もあり、謂れの説明があった。

その内に石を両手に持ち、上に放り投げ、落ちてくる石を腕を交差してキャッチ
できるか?との脳チャレンジもあったが、これがなかなかできない。

ここでは、さらに下界に向けヤッホーではなくヤッホと言い切って叫ぶ、こだま
が帰って来る。かなり先に見える上山温泉駅まで聞こえるとのこと。

さらに歩き続け頂きに着くとそこには東屋があり、ここでティータイムとなった。
常連の参加者が持ってきたお茶そしてお菓子が差し出され、ありがたく頂戴して
いる間、冨士さんが健康に関するお話を本をもとにしてくれた。この後下ってきて、
ほぼ一時間の健康ウォーキングが終わる。ただ歩くだけでなくエンタティメント
性もあるウォーキングに驚いた。そして、これを我が小山町でもやってみたいと強く思っ
た。(つづく)





Posted by Qさん 大魔人 at 22:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上山市への旅(その3)
    コメント(0)