2013年12月16日

有由有縁





昨日15日、我がゲストハウス悠久庵において
浜松クラブの忘年会を開いた。
この日に大分朝日放送(OBS)の取材があった。
カメラマンと記者が、大分から遠路、浜松まで来られた。
忘年会を取材に来たわけではない。目的は「ななつ星」だ。
RKB毎日放送、日本テレビに次ぐ3社目の取材となる。

せっかく遠路お越しいただくのであればということで、
浜名湖クラブの忘年会の日に合わせてお越しいただいた。

朝から準備に入り、山形県流芋煮鍋、ダッチオーブンによるローストチキン、
カルパッチョ、鍋、締めに手打ちそば が、だいたいのメニューだ。
準備スタッフ7人の尽力あって、ターブルには力作の料理が並んだ。

床の間には、客人に初めてお披露目する軸「有由有縁」を掛けた。
これは大分県竹田市の首藤勝次市長が書いてくれたものだ。
8月に長湯を訪問した時にいただいたもので、このほど表装が出来た。

「由あって縁がある」胸にしみる言葉だ。
「今日の宴で縁できるのは、ただの偶然じゃなくて引き寄せられる訳が
あってのこと。今日のご縁を大切にしたいものだ。」を歓迎の挨拶とした。
実は、小生はクラブメンバーではあるが、所属している多くの方を存じ上げていない
ので、こうした挨拶とさせていただいた。

乾杯のあとにOBSのお二人が着いた。
テレビ局が来たことで皆も興奮気味だ。
テレビの画面に皆が映し出されるといいなと思いつつ、これが大分県でしか
放送されないことが残念。ただ、放送のDVDは送ってくださるとのことなので
その「映写そば会」を改めて開かなくてはいけなくなりそうだ。
ななつ星をめぐっては、まだまだお楽しみが続く。






Posted by Qさん 大魔人 at 22:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有由有縁
    コメント(0)