2013年04月08日

エンジン鳴らすぞ(その5)



「平 成170歳の職人仕事」で は山本益博氏が鮨「すきやばし次郎」店主小野二
郎氏と鰻屋「野田岩」の金本兼次郎氏から話を引き出した。
小野二郎氏は浜松市天竜の出身だ。外に出て話をすることはまずない、山本氏曰
く由布院料理研究会に呼ばれた以外は。
でも今回は出身地ということで特別とのことだ。

皆 ネタのことばかり言うけど、シャリに相当に力を注いでいる。
人肌の温度の鮨飯を出すために一度に炊くことはしていない。ネタのエビは茹で
たてを出している。
立ち仕事を続けるために普段の歩く距離は半端なく長い。話の内容は尽きること
がない、口にしてみないとわからない、
お任せで3万円ほどとのこと、人間国宝と言っていい二郎さんに握った鮨ならと
思われる方は是非一度召し上がってみたら如何だろうか。

  年一回が基本のエンジン01が今年は特別に11月29日から3日間幹事長の林真
理子氏の出身地の甲府で開かれる。
国民文化祭も今年は山梨県だ。相当に気合の入った内容になることは容易に予想
される。いざ甲斐の国に!では現地でお会いしましょう。(お しまい)

※写真はアメリカ「ポートランドの春」。現地の谷田部さんか らです。
ダウンタウンを流れるウイラメット河畔に咲く桜です。
1990年にオレゴン日系米人史跡公園が開園になりましたが、
其の時、日本の小麦業界が100本寄贈したのが始まりです。
その後何回か増植され、このように立派になりました。





Posted by Qさん 大魔人 at 22:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンジン鳴らすぞ(その5)
    コメント(0)